注目の記事 PICK UP!

Jリーグ1stステージ第12節ガンバ大阪の磐田戦で遠藤のゴールの理由

前回はアデミウソンのゴールについて書きましたが、今回は遠藤のゴールについて書きました。



スポンサーリンク

入るべくして入ったゴール

これは入ります。遠藤のポジション取りもうまいのですが、それ以上に磐田のDFがひどい。全くマークにいけてないです。あまり、他のチームの選手を責めるのはしないほうが良いのですが、相手DF陣のポジション取りが杜撰です。

gamba-iwata-patric

米倉からのクリアボールにパトリックが反応し、ボールの落下点に入ります。その対応のためにDF1人が合わせます。そこまで良いのですが、それに合わせて遠藤がDFラインの間にスルスル~と入ってきます。この一番危険な位置にいる遠藤に誰もマークに行きません。さらに、クリアボールに合わせる形で左右からアデミウソンと宇佐美が上がってきています。ちょうど2人の前に広大なスペースが広がっていますが、それらを埋めるアクションもなければ2人をマークに行く選手もいません。ガンバの選手は4名に対して磐田の選手は6名と守る選手は足りているにも関わらずです。これではパトリックから遠藤にボールが渡っていなかったとしてもチャンスは作れていたと思います。



スポンサーリンク

DF全員がボールウォッチャーになっていた

ではなぜ磐田DF陣はマークに行けなかったのでしょうか?それは全員がボールウォッチャーになっていてボールしか見ていなかったからです。特に米倉が蹴ったボールは滞空時間が長いのでどうしてもボールを見続けてしまいます。ですので、マークに行けなかった訳です。特に最終ラインの2人は遠藤の存在にすら気がついていなかったと思います。
あとはみなさんがご存知のシーンになりますが、前半にも遠藤はGKと1対1の決定機を外しているのでGKを上を狙うのではなく、GKが届かないところに蹴りこみました。このあたりの落ち着きようはさすがです。また、パトリックも相手のプレッシャーに潰されず遠藤にバックヘッドしたと思います。この場面、後ろからかなりのプレスが来ているのでDFと一緒に潰れる(倒れる)ことになってもおかしくはなかったと思います。持ち前の体の強さを活かして体制を崩しても遠藤にパスしました。影のMVPはパトリックです。
相手DFのポジショニングのまずさがあり、そこをうまく利用するテクニックは遠藤ならではでしょう。これからもどんどんゴールを決めていってほしいものです!

にほんブログ村 サッカーブログ ガンバ大阪へ
にほんブログ村



スポンサーリンク

関連記事

  1. Jリーグ1stステージ第11節ガンバ大阪の新潟戦のスタメンを予想しました

  2. ガンバ大阪は柏レイソルになぜ負けたのか

  3. Jリーグ1stステージ第10節ガンバ大阪の浦和戦のスタメンを予想しました

  4. 移籍後のサッカー宇佐美の穴をどうやって埋めるか

  5. Jリーグ1stステージ第16節ガンバ大阪の鳥栖戦のスタメンを予想しました

  6. なぜ今年のガンバ大阪は得点が取れないのか、その原因を説明します

  7. GAMBA EXPO 2018でガンバが連勝するためにやること1つ!

  8. Jリーグ1stステージ第9節ガンバ大阪の川崎戦のスタメンを予想しました

人気記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
PAGE TOP