注目の記事 PICK UP!

海遊館プロデュースの水族館ニフレルに行ってきた

2015年11月19日にグランドオープンして以来、にぎわっているニフレルですが、私もようやく行ってきました。思っていたよりおもしろかったので、まとめましたのでどうぞ!



スポンサーリンク

7つのテーマに分かれている

以前の記事にも書きましたが、ニフレルの中は「いろ」「わざ」「すがた」「WONDER MOMENTS」「みずべ」「うごき」「つながり」の7つのテーマに分かれています。以下、実際に撮った写真で館内の様子を説明します(写真をクリックするとスライドショーになります)。

夜に行くのがおすすめ

閉館1時間半前だったので比較的お客さんは少なかったです。ゆっくり観れるのでやはり夕方から夜の閉館前に行くのがおすすめです。

一番のエリアは放し飼いのエリアだと思いますが、夜に行くと時間とともに照明を落とす(なので写真も薄暗いと思います)ので夜行性の動物は活発になりますし、昼に活動する動物は寝ます。

普段観ることができない姿を観ることができますので、そういう意味でも夜に行くのがおすすめです!

注意点としては、写真撮影は許可されていますが照明が落とされていたとしてもフラッシュが使えません。また、「に、触れる」がテーマですが、実際に動物に手でさわることはできません。できるのはドクターフィッシュだけです。そこは要注意です!



スポンサーリンク

コインロッカーもある!

そのほか、付帯設備としてはコインロッカーやベビーカーの置き場があります。トイレにもベビーベッドがありますので、赤ちゃんのおむつ替えもできます。ただし、身障者用のトイレにはベビーベッドがないので注意してください。

nifrel_toilet

子ども用のトイレもセット

nifrel_baby_bed

男性用トイレにもベビーベッドがあります

nifrel_coin_locker_guide

nifrel_coin_locker

コインロッカーは200円が31個、300円が21個、400円が6個あります

海遊館プロデュースですが、海遊館とはひと味違った水族館で、私は海遊館よりもニフレルのほうが楽しかったです。まだまだ、夏休みも半月ありますので、家族でカップルで、もちろんひとりでも1度行ってみてはどうでしょうか?

今回の記事では写真しか紹介できませんでしたが、ワオキツネザルなどの動画もありますので次は動画のある記事を書こうと思います。

こちらはニフレルにスムーズに入る方法です。合わせてどうぞ



スポンサーリンク

関連記事

  1. ゼロックススーパーカップで丹羽がハンドを取られた理由は腕の位置

  2. 初めて観戦する人のガンバ大阪観戦攻略法

  3. 車で新スタジアムへガンバ大阪の試合を見に行くときに利用できそうな駐車場をまとめました

  4. 知ってる?2017年から大きく変わるJリーグの分配金とは??

  5. ガンバ大阪が得点を入れた時に歌うチャント「もっといったれ」の紹介

  6. 悪用厳禁!エキスポシティの駐車場の駐車券をなくしたときの対処法

  7. 2016年に歌詞が変更されたガンバ大阪のチャント「闘い極めろ」の紹介

  8. 超レア!滅多に歌わないガンバ大阪のチャント「広い世界に」の紹介

人気記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
PAGE TOP