注目の記事 PICK UP!

私のスカパー!Jリーグオンデマンドの使い方

前の記事ではスカパーの紹介をしましたが、今回は私がJリーグオンデマンドをどのように使っているか、どのような点が便利と感じているかを紹介します。



スポンサーリンク

 

パソコンとテレビをつないで観戦

以前の記事でも紹介しましたが、私はスカパーのCS放送は契約していません。Jリーグオンデマンド一本です。ですので、家でガンバの試合を見るときは、パソコンをテレビの側に持って行ってパソコンをテレビと接続をして見ています。

私の使っているパソコンはHDMIの出力端子が付いていますので、パソコンとテレビをHDMIケーブルで接続します。もちろんインターネットに接続しなければ試合は見ることができませんので、LANケーブルでパソコンを接続します。無線LAN環境があるので、そちらで接続してもいいのですが、我が家の無線LAN環境はあまり安定していませんので、有線で接続します。

jleague-ondemand-ontv

パソコンをHDMIケーブルでテレビに接続する

これについては人それぞれですが、転送速度も多いので有線で接続することをおすすめします。

画質は見れないこともない程度

上記の方法で接続してパソコンに画面が映るとテレビにも映ると思います。

画質については全体がぼやけた感じがします。これはパソコンの性能に左右されるのですが、私のパソコンではピントが合っていないときのように見えます。また、素早く画面が切り替わったときなどに画面がチラつく場合があります。

ただ、だからと言ってプレーが全く見れないかと言うとそういう訳ではありません。十分に観戦に耐えれる画質だと思います。

スマホ・タブレット用のアプリが便利

Jリーグオンデマンドは専用のアプリをインストールすることでスマホやタブレットからも見ることができます。アプリからだとゴールシーンだけをピックアップして見ることができるので、結果は知っているのでゴールシーンだけ見たい!という時に便利です。
この機能はパソコンで見るサイトにはありません。もちろん1試合全部見ることもできますが、パケット通信料がかかりますので気をつけてください。アプリは時間がないときや結果とゴールシーンを早く見たい時に使っています。

Jリーグオンデマンドのアプリ

Jリーグオンデマンドのアプリ

多少画質に難がありますが、 初期費用や月々の基本料金もありませんので、手軽にガンバの試合が見たい場合はJリーグオンデマンドは便利です。やっぱり試合は綺麗な画像で見たい!という方はスカパーJリーグMAXのパックがおすすめです。興味のある方は1度ご検討ください。

私のJリーグオンデマンドの使い方についての紹介でした。

関連記事

スカパーの紹介です

スカパーとJリーグの分配金についての記事です



スポンサーリンク

 

関連記事

  1. ガンバ大阪の2017年の幕開けは2月27日のACLプレーオフ!

  2. スタジアムでガンバ大阪を応援するときのおすすめの服装、着てはダメなものも

  3. プレーに影響ない!ファビオが札幌戦でハンドにならなかった理由

  4. ガンバ大阪の新スタジアムのコンコースはひとあじ違う(ネタバレ注意)

  5. エキスポシティとガンバ大阪新スタジアムの駐車場のまとめ

  6. ルヴァンカップ決勝の浦和戦はどうやって戦うか、横浜戦の反省

  7. ららぽーとエキスポシティに渋滞を避けて車で行く方法

  8. コレだけ覚えれば何とかなる!初心者のためのガンバ大阪チャント7選

人気記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
PAGE TOP