注目の記事 PICK UP!

サルでもわかる!ダービーマッチについてまとめ!!

いよいよ今週末に2年ぶりの大阪ダービーがあります!今日はそもそものダービーって何よ?ってことでダービーについてまとめました!



スポンサーリンク

ダービーってなに?

ダービーとは同じ都市や州、地理的に近い場所に本拠地(ホームタウン)を置くチーム同士が戦う試合のことで、ダービーマッチやダービーと略して言います。
ダービーの発祥はイングランドとされています。

ダービーの定義は大きく「ローカルダービ」と「ナショナルダービー」の2つに別れています。

  • ローカルダービー

同一の都市や地理的に近い地域に本拠地を置くチーム同士が戦う試合

  • ナショナルダービー

都市や地域に関係なく実力や人気で所属するリーグを代表するチーム同士が戦う試合

となっています。ちなみに「ナショナルダービー」という言葉は和製英語で日本でしか通じない言葉なので注意!
また、イタリア語では「ダービー」ではなく「デルビー」と言います。

世界の有名なダービー

ではまず、世界のリーグの有名なダービーを紹介します。

ダービー名 チームとリーグ 説明
エル・クラシコ バルセロナ対レアル・マドリッド
(スペイン・リーガ・エスパニョーラ)
スペインダービーとも言われ世界の数あるダービーのなかでも特に有名なナショナルダービー。スペインの中でもバルセロナとマドリッドの2大都市同士の戦いなのでお互い非常に対抗心が強く盛り上がる。
ミラノダービー ACミラン対インテル
(イタリア・セリエA)
UEFAチャンピオンズリーグ優勝経験のある唯一のローカルダービーであり、同一のスタジアム(スタディオ・ジュゼッペメアッツァ/サンシーロスタジアム)をホームスタジアムに持つ。イタリア国内でも人気のあるチーム同士の戦いであるので、ローカルダービーでありナショナルダービーである。ミランは労働者階級、インテルは富裕層のサポーターが多い。ミラノのドゥオーモ尖塔に立つ聖母像になぞらえてデルビー・デッラ・マドンニーナ(derby della madonnina)と呼ばれる
ルールダービー シャルケ04対ボルシア・ドルトムント
(ドイツ・ブンデスリーガ)
ルール工業地帯であるゲルゼンキルヒェンとドルトムントに本拠地を置くチームで、シャルケには内田が、ドルトムントには香川が所属しているので、ルールダービーで日本人対決が観られる。
オールドファーム セルティック対グラスゴー・レンジャーズ
(スコットランド・スコットランドリーグ)
スコットランドの首都であるグラスゴーで行われる。スコットランドで最も有名なダービー。セルティックにはかつて中村俊輔が所属し、オールドファームで決めたミドルシュートは今もサポーターで語り草になっている。

このほかにもラツィオ対ASローマのローマダービ(デルビーロマーノ)やマンチェスター・ユナイテッド対マンチェスター・シティのマンチェスターダービー、アーセナル対トッテナム・ホットスパーのノースロンドンダービーがあります。



スポンサーリンク

Jリーグのダービー

さて今度はJリーグのダービーマッチについてです。Jリーグ発足から順にまとめました。
Jリーグ初のダービーは1993年のヴェルディ川崎対横浜マリノスの神奈川ダービーです。そうです!実はJリーグ初年度開幕戦がダービーマッチ!
さらに当時の神奈川県にはヴェルディ川崎、横浜マリノス、横浜フリューゲルスがありましたので、三つ巴のダービーでした。

特に横浜マリノス対横浜フリューゲルスの対戦は横浜ダービーと言われていました。
しかし、横浜フリューゲルスは1998年に横浜マリノスに吸収合併されてしまいましたので、現在は存在しないダービーに・・・

また、1993年には清水エスパルスとジュビロ磐田がナビスコカップ(現在のルヴァンカップ)で初の静岡ダービーが開催(※1)。
ジュビロ磐田のJリーグ加盟は1994年ですが、準加盟が認められナビスコカップに出場したので、静岡ダービーが実現しました。

前述の神奈川ダービーですが、1994年にベルマーレ平塚(現在の湘南ベルマーレ)がJリーグに加入したので、四つ巴のダービーマッチになりました。

そしてようやく大阪ダービー!
ガンバはオリジナル10なのでJリーグ発足当時から加盟していましたが、それに遅れること3年(※2)1995年に大阪ダービーが始まりました!!
ちなみに初の大阪ダービーはセレッソのホームで0-1で負け(大阪ダービーの詳しい内容は別の記事でまとめます)。

その後、さまざまなダービーがJリーグで繰り広げられていますが、当然、ナショナルダービーもあります。

Jリーグのナショナルダービーはヴェルディ川崎対横浜マリノスに始まり、対戦チームが変わってきていますが現在は・・・
ガンバ大阪対浦和レッズ!

なぜ、このカードがナショナルダービーと呼ばれるようになったかというと、元日本代表監督のイビチャ・オシムが「日本のナショナルダービーだ!」と言ったからだそうです。
ACLを制しているのはこの2チームだけなので、当然といえば当然。

それにしても、Jリーグ発足当時は「お荷物」と呼ばれた2チームが、「ナショナルダービー」と呼ばれるまで成長したのは感慨深いです。
いつまでもガンバの対戦カードナショナルダービーと呼ばれるようにしなければなりませんね!

以上でサッカーのダービーマッチについての説明を終わります。
このブログが皆さんのお役に立てれば幸いです。

※1ジェフユナイテッド市原と柏レイソルが1993年から1995年までに千葉ダービーで対戦していますが、当時柏レイソルはJリーグに昇格しておらず、プレシーズンマッチ(シーズン前の試合)での対戦だったので、除外しました。

※2Jリーグ発足は1992年でJリーグ初年度開幕は1993年です。



スポンサーリンク

関連記事

  1. B’zのLIVE-GYM EPIC NIGHTのDVDが発売決定

  2. スタジアムでガンバ大阪を応援するときのおすすめの服装、着てはダメなものも

  3. 私のスカパー!Jリーグオンデマンドの使い方

  4. こうすればイイ!チャントを知らない超初心者がゴール裏で応援する方法

  5. 完成したガンバ大阪の新スタジアムが日本初ばかりで凄い

  6. スペイン?ポルトガル?ロシアW杯グループBの1位通過はどっちだ?

  7. 比較にならない!ガンバのサポーターは決起集会で練習しない

  8. 2016年に歌詞が変更されたガンバ大阪のチャント「青と黒の男ども」の紹介

人気記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
PAGE TOP