注目の記事 PICK UP!

ららぽーとエキスポシティに渋滞を避けて車で行く方法

去年の11月19日にグランドオープンしたららぽーとエキスポシティですが、もう行かれましたか?年末年始のバーゲンも終わり混雑はひといきつきそうですが、まだ週末は混雑しているようです。そこで混雑しているららぽーとエキスポシティの攻略法を紹介します。



スポンサーリンク

比較的午前中は空いている

ららぽーとエキスポシティの開店は通常10時で、開店後1時間から2時間は店舗は比較的空いていて、週末でも余裕を持って買い物ができます。

レストランのピークは11時ごろから始まる

一方、レストランとフードコートは11時頃から混み始め、11時30分には両方共満席になり、12時に食事をするのはまず無理だと思います。ですので、少し早い昼食になりますが11時くらいにレストランに行く、フードコートで食事をするなら11時から席を取り始めるのがいいと思います。フードコートの席を確保するにはコツがありますので、こちらを参照してください。



スポンサーリンク

道路は特定の幹線道路のみ渋滞する

ららぽーとエキスポシティのアクセスですが、公共交通機関はモノレールかJR茨木駅からのバスしかなく、あまり利便性が良くないので車で来られる方が多いと思います。車でのアクセスはららぽーとエキスポシティのサイト(車でお越しの方のページを参照)にある通り全部で4通りあります。そのページを使って説明すると、ズバリルート4以外はすごく渋滞します。特に171号線を通るルート2は最悪6時間待ちの渋滞になります。ルート1は駐車場が満車の場合は万博公園の外周道路が渋滞します。また、中国自動車道から来るルート3も同様に駐車場が満車の場合はそれまでの道路が渋滞します。特にルート3は駐車場直前に歩道を渡らなければならず歩行者優先となるためどうしても混みやすくなります。一方ルート4は近隣の住宅街を通る道のため地元の人しか使わない道のため比較的渋滞しにくいルートです。また、吹田新スタジアムの横を通るルートで外周を通らないため、満車だったとしても外周で待つことなく施設内に入れるため、最悪ドライバーの方だけ車に残して店舗内に入ることができます。ですので、多少無理してでもルート4を使って行くのがいいと思います。ちなみにららぽーとエキスポシティのサイトから駐車場の混み具合を見ることができます。

まとめ

以上をまとめますと「午前中のうちに買物をする」「車で行くならルート4を通る」「昼食は11時くらいに食べる」です。一番ベストは午前中のうちに買い物を済ませ、お昼ごはんを食べて帰るのがいいのではないでしょうか。



スポンサーリンク

関連記事

  1. 2016年に追加された選手入場の時に歌うガンバ大阪のチャント「We are with you」の紹介…

  2. 初めて観戦する人のガンバ大阪観戦攻略法

  3. 日本とは全く違う!ベトナムのプリペイドSIMカードの説明

  4. 中目黒にできたスターバックスロースタリー東京とは?

  5. スペイン?ポルトガル?ロシアW杯グループBの1位通過はどっちだ?

  6. 私がおすすめするスカパーのJリーグパックはこれだ

  7. こうすればイイ!チャントを知らない超初心者がゴール裏で応援する方法

  8. キープレーヤーはサラー!3強1弱のグループA!ロシアW杯予想

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
PAGE TOP