注目の記事 PICK UP!

Jリーグ1stステージ第14節ガンバ大阪の東京戦でなぜ失点したのか

残念ながら3連勝とはいかなかったガンバの東京戦でした。最少失点の0-1で負けてしまいましたが、唯一の失点シーンであるセットプレーでなぜ失点してしまったのかを考えました。



スポンサーリンク

嫌な位置でのフリーキック

その失点シーンはこちらになります。

https://youtu.be/NFvBnpGPkoQ?t=2m33s

ガンバから見て右サイドのディフェンシブサードの入り口からのセットプレーとなります。ミスから与えたセットプレーでもあり、GKとDFラインの間がかなりスペースがあるので「嫌なセットプレーだな」と思いました。

gamba-tokyo-setplay-space

なぜかと言うと、東京はこのスペースを狙ってボールを蹴りこんで来ますが、このスペースはGKが出れない位置なのでDFが相手に競り勝たなければなりません。また、ガンバの選手は自分たちのゴールに向かってボールを追いかけることになり、高い確率でクリアボールがコーナキックになるため、東京の連続攻撃をうけるからです。それまでも何度か相手にフリーキックを与えていましたが、もう少しサイドよりだったので、サイドにクリアすることができました。



スポンサーリンク

前田にマークを外された

実際のフリーキックですが、やはりガンバの選手は自分たちのゴールに向かって走っています。最初、遠藤がボールをクリアしに行きます。この時、遠藤はボールだけを見ていたので特定の選手をマークするのではなく、来たボールをクリアする防波堤の役目だったと思います。残念ながら、遠藤の防波堤をボールを超えてしまいました。

ただ、超えた後の対応が問題で、前田にだれもマークに行っていません。正しくは前田のマークに行っていた丹羽が一瞬出遅れたためにマークを外されました。従って、ほぼフリーでボールに合わせることが出来、結果的にゴールを奪われてしましました。

また、前田は身長が高いですが、このシーンでは特にジャンプせずにボールに触っています。もちろん背が高いので対してジャンプせずにボールに触れたというのもありますが、もし丹羽がマークに付いていれば十分に競り合えたボールだったと思います。つまり前田の「高さ」にやられたゴールではありませんでした。それだけに非常にもったいない失点だったと思います。

とは言え、やられたものは仕方ありません。次節はホームでの湘南戦です。久々の土曜日の日中開催ですので、スタジアムでガンバを応援しましょう!!



スポンサーリンク

にほんブログ村 サッカーブログ ガンバ大阪へ
にほんブログ村

関連記事

  1. Jリーグ1stステージ第8節ガンバ大阪の福岡戦のスタメンを予想しました

  2. Jリーグ1stステージ第12節ガンバ大阪の磐田戦で遠藤のゴールの理由

  3. ガンバ大阪の10番二川が東京ヴェルディに期限付き移籍することの意味

  4. ガンバ大阪の2015年シーズンを振り返りました

  5. Jリーグ1stステージ第10節ガンバ大阪の浦和戦のスタメンを予想しました

  6. ビジネスマンにとってExcel方眼紙の何が悪い

  7. 代表監督!?ガンバ大阪が長谷川監督の退任を決定!!

  8. Jリーグ1stステージ第16節ガンバ大阪の鳥栖戦のスタメンを予想しました

人気記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
PAGE TOP