注目の記事 PICK UP!

雰囲気がとてつもなく好きだった万博競技場

新スタジアムでのJリーグ開幕が今週末に迫っていますが、ちょっとここで万博競技場のことを書いてみました。正式名称は万博記念競技場です。



スポンサーリンク

ゴール裏が芝生席だった

私が万博競技場で初めて観戦したのはストイコビッチが名古屋に入団した年でした。そういえば、新スタのこけら落としも名古屋だったので縁があります。その頃は万博はゴール裏が芝生席で、ござ広げて座って見てる人もいて、なんというか地方スタジアム丸出しの何とも言えないのんびりした印象でした。その後、2006年に芝生席をコンクリートの席(っていうか階段で椅子は無い)に変わり手すりがつきました。この手すりが結構重要でチャント歌いながらジャンプするときに手すりを持ってジャンプできるので結構ラクだったりする。新スタは当然手すりがないので結構しんどかった・・・。手すりの重要性が再認識できるスタジアムでした。
前述した通り万博のゴール裏は座席がありません(でもバックスタンド側の一部にベンチシートがあります)。その分、サポーター同士が近いのでコミニュケーションが取りやすかったです。「もっといったれ」のときも座席がない分よく動けたりします。

Jリーグ最後の山形戦のあと

雰囲気がすごく良いスタジアム

良くも悪くも地方スタジアムって感じで雰囲気がよかったです。スタジアムの外の雰囲気がすごく良く、再入場できるので席を確保してからスタジアムの外で試合開始を待つのがたまらなく好きでした。新スタでもこの雰囲気は残せるようにぜひしたいです。正直言って不便なところが多かったスタジアムでしたが、でも万博も良いよねって思えるようなスタジアムだと思います。少なくとも私はそう思っています。ありがとう万博!!

鳥栖戦の後



スポンサーリンク

関連記事

  1. ACL敗退が決定したガンバ大阪にサポーターがしなけばならないこと

  2. Jリーグ1stステージ第16節ガンバ大阪の鳥栖戦のスタメンを予想しました

  3. Jリーグ2ndステージ第5節ガンバ大阪の柏戦のマッチプレビュー

  4. Jリーグ1stステージ第12節ガンバ大阪の磐田戦で東口はなぜ失点したのか

  5. ガンバ大阪新スタジアムとエキスポシティの駐車場について私の考えをまとめました

  6. スカパーでJリーグを観ることをおすすめする理由

  7. ガンバ大阪の2016年新戦力の課題についてスタメンはどうなる?

  8. ビジネスマンにとってExcel方眼紙の何が悪い

人気記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
PAGE TOP