注目の記事 PICK UP!

Fire TVがなくても大丈夫!DAZNをテレビで見る方法

みなさんご存知の通り、今年からJリーグの中継はスカパーではなく、DAZN(ダゾーン)に変わります。
今までのスカパーの中継はCS衛生放送だったので、チューナーをテレビにつなげばすぐに観れましたが、DAZNはインターネット配信なので、スカパーも時のようにはいきません。
先日、yahooで「自宅のTVでDAZNのJリーグ中継を視聴してみた」という記事があり、そこではAmazonのFire Stick TVを使って観る方法を紹介していました。
しかし、Fire TVを使わなくても観れる方法がいくつかありますので、何回かに分けてその方法をご紹介します。



スポンサーリンク

パソコンとテレビをHDMIケーブルでつなぐ!

今回は一番簡単で安くできる方法をご紹介します。
その方法はパソコンとテレビをHDMIケーブルでつなぐ方法です。

パソコンでブラウザを立ち上げつつ、そのパソコンとテレビをつなげばパソコンの映像がテレビに映し出されます。
あとはブラウザでDAZNにアクセスして全画面表示で観ればできあがりーです。超簡単。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

パソコンとテレビをHDMIで接続します

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ほら見れたでしょ

つまずくとすれば、パソコンの映像がテレビに映せない点かもしれません。その場合は、パソコンの映像をテレビに映すための設定がパソコンにあります。具体的には、下の画像のボタンを押すことでパソコンの映像の設定が変更できますので、試してみてください。

pc-display-setting

肝心の画質ですが、ちょっとぼやけた感じですが、観れないことはなく、わたしは許容範囲の画質です。

下記の動画は実際にDAZNの映像をデジカメで撮ったものです。

インターネットに接続さえできればDAZNは観れる!

DAZNはインターネットを使って映像を配信していますので、インターネットに接続できる機器を持っていて、それがテレビに接続できればテレビで観ることができます。これを覚えておいてください。

ですので、今のテレビはブラウザが付いていますので、それを使えばテレビに機器を接続することなくDAZNを観ることができます。

残念ながらウチのテレビはメモリ不足で観ることが出来ませんでしたが、一度は試す価値ありです(テレビのブラウザの使い方はテレビによって違いますのでお使いのテレビの説明書をご覧ください)。

わざわざFire TVを買わなくても観れるでしょ?

これでDAZNをテレビで観る方法の紹介を終わります。
次回はiPadをテレビにつないで観てみます。

わたしのブログがみなさんのお役に立てれば幸いです。



スポンサーリンク

関連記事

  1. 東城レフェリーの誤審はポジショニングが悪いことが原因!

  2. B’zのLIVE-GYM EPIC NIGHTのDVDが発売決定

  3. 試合開始直後に歌うガンバ大阪のチャント「エンターティナー」の紹介

  4. 私がおすすめするスカパーのJリーグパックはこれだ

  5. どっちがホーム?第96回天皇杯決勝、吹田スタジアムの座席割

  6. 開幕までに覚えろ!ガンバ大阪の2017年のチャントがお披露目

  7. ガンバ大阪が得点を入れた時に歌うチャント「もっといったれ」の紹介

  8. さらに2つが追加!ガンバ大阪2017年の新チャント!!

人気記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
PAGE TOP