注目の記事 PICK UP!

ガンバ大阪の福岡戦で宇佐美のゴールはなぜ決まったか

宇佐美やりましたね!悪夢のPK2連続失敗からの得点、しかも途中出場でのゴールはさすがです。今日はその宇佐美の得点シーンにフォーカスしてみようと思います。ちなみに私はこの記事を書いている時点でやべっちFCとかJリーグタイムとかは見ていませんので、すでに知ってるわという内容でしたごめんなさい。



スポンサーリンク

絶妙のタイミングでのシュート

まずは得点シーンですが、右サイドのジェソクから縦にスペースを突くパスをパトリックに出します。パトリックはそのままボールをキープし、相手DFを引き付けつつ見方の上がりを待ち、上がってきて阿部にパス。フリーでパスを受けた阿部は更に肥大サイドから上がってきた宇佐美にパス。またもやフリーで受けた宇佐美はダイレクトでは打たず、狙いすましてシュートを打ち、ボールはゴール右のポストに当たりゴールとなりました。

https://youtu.be/9-B5f8MySEc?t=2m47s

ゴールを狙いすましてシュートを打ったわけですが、あれよりシュートが遅ければDFが戻ってきていたのでシュートをクリアされていた可能性があったのでギリギリのタイミングでした。ではそもそもなぜダイレクトで打たなかったのでしょうか。1つは単純にコースがなかったので、マークに来ているDFとシュートコースをずらすために自分も動きながら狙ったのだと思います。もう1つは同じような理由ですが、GKが宇佐美からみて左に寄せたかったのだと思います。宇佐美がシュートを打つまでGKが徐々に左に動いているのがわかります。動いた分、シュートコースができゴールが生まれました。

パスをうけた直後
gamba-fukuoka-gk-1

シュートを打つ瞬間
gamba-fukuoka-gk-2

前述のとおり、DFが戻ってきているのでこれより遅ければシュートをクリアされていたと思います。まさに絶妙のタイミングで打ったシュートでした。



スポンサーリンク

影のアシストは倉田

今度はアシストをしたまわりの選手についてですが、ポイントは2つです。1つはパトリックで、ジェソクからのスルーパスを受けたパトリックですが、前線で「タメ」を作ります。DFが1人ついてきていますが、もう1人パトリックにチャージしに来ていますが、DFを2人引き寄せたところで、フリーの阿部にパスを出します。なぜ阿部はフリーになれたかというとパトリックがDFを2人引きつけたからです。フリーでパスを受けた阿部は余裕を持って左サイドの宇佐美にパスを出しますが、この前にゴール中央に倉田がスプリントしています。これが2つ目のポイントです。ゴール前に倉田がスプリントしたことでDFが倉田に付いて行くことになります。その結果宇佐美はフリーでパスを受けることができました。

gamba-kurata-assist-1

gamba-kurata-assist-2

フリーでパスを受けた宇佐美は前述のとおりゴールを上げます。アシストのパスを出したのは阿部ですが、DFを引きつけた倉田もアシストだと思います。もし倉田のスプリントがなかったら宇佐美はDFのチャージを受けながらのシュートとなっていたでしょう。宇佐美を含めて合計4人が連動したゴールとなりました。これだけ選手が動くと相手は「崩された」と思うはずです。これだけの選手が連動するのは大宮戦の2点目以来だと思います。
さて、次はホームでの川崎戦です。このように多くの選手が連動して動くと必ずゴールが生まれると思いますので、頑張って応援しましょう!

にほんブログ村 サッカーブログ ガンバ大阪へ
にほんブログ村

関連記事

  1. ガンバ大阪は川崎戦でなぜ得点できなかったのか

  2. 代表監督!?ガンバ大阪が長谷川監督の退任を決定!!

  3. Jリーグ2ndステージ第5節ガンバ大阪の柏戦のマッチプレビュー

  4. なぜ今年のガンバ大阪は得点が取れないのか、その原因を説明します

  5. ガンバ大阪はこうやったら川崎戦で得点できたかもしれない

  6. Jリーグ1stステージ第7節ガンバ大阪対柏戦の試合を予想しました

  7. ガンバ大阪の新しいフォーメーションを考えてみた

  8. ACL済州戦で初の3バック!ガンバ大阪長谷川監督の意図を読み解く

人気記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
PAGE TOP