注目の記事 PICK UP!

ガンバ大阪はこうやったら川崎戦で得点できたかもしれない

前回はガンバが川崎戦で得点できない理由について書きましたが、今回はどうすれば得点できていたかについて書こうと思います。



スポンサーリンク

倉田のミドルのシーンは一番のチャンスだった

まずは動画をご覧ください。
https://youtu.be/ATkWWvjXs6M?t=4m58s

倉田がミドルを打ってこぼれ球を宇佐美が拾い、さらにミドルを打つシーンです。このシーンは試合を通して一番得点に近づいた場面だと試合を見ながら思っていましたので、今回はこのシーンで説明します。倉田がボールを受け、ターンをして相手DFをかわして一瞬フリーになります。この時私は「これはゴールできる!」と思いました。なぜなら倉田がフリーになった瞬間前に2人、横に2人選手がいます。私は左右どちらかの選手にパスを出すと思っていました。そうすれば、パスを受けた選手はワンツーで倉田に返してゴールに向かうか、前線の2人にスルーパスを通してシュートに持ち込めると思ったからです。言わばなんでもアリの状態でしたが、最終的に倉田はドリブルで中央へ向かいます(画像はクリックで拡大できます)。

gamba-kurata-chance

なるほど「ドリブルしてDFを引きつけてからパス出すのかー」と思いました。そうすれば一気に宇佐美に縦にスルーパスを通すことができます。

gamba-kurata-dribble

あれれ、そういう感じでもなく結局、倉田はミドルシュートを打つことを選択しました。

もう少しの我慢

結局このチャンスの後は呉屋の裏抜け以外チャンスらしいチャンスは作ることが出来ず、試合終了となりました。「たられば」の話ですがパスを選択していたら状況は変わっていたかも知れません。ではなぜ倉田ができなかったかというと、倉田も焦っていたのだと思います。また、1点ビハインドの状況でミドルでもシュートを打って、それに突破口を見出そうとしていたのかも知れません。そこはもう本人に聞かないとわからないですね(聞けたとしてもよう聞かんけど)。逆に言うとここまでチャンスは作ることができたのは、今までなかったと思います。そういう意味でガンバが爆発するのももう少しなのかなと思っています。ガンバを信じて応援しましょう!

にほんブログ村 サッカーブログ ガンバ大阪へ
にほんブログ村

関連記事

  1. ビジネスマンにとってExcel方眼紙の何が悪い

  2. Jリーグ1stステージ第9節ガンバ大阪の川崎戦のスタメンを予想しました

  3. Jリーグ1stステージ第10節ガンバ大阪の浦和戦のスタメンを予想しました

  4. Jリーグ1stステージ第14節ガンバ大阪の東京戦のスタメンを予想しました

  5. 松井知事のTwitterに反論した翁長知事こそが筋が違う

  6. 納得!セレッソ大阪が「大阪」にこだわる理由は無冠だから

  7. ACLグループステージ第5節ガンバ大阪の水原戦のスタメンを予想しました

  8. Jリーグ1stステージ第14節ガンバ大阪の東京戦でなぜ失点したのか

人気記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
PAGE TOP