注目の記事 PICK UP!

Jリーグ1stステージ第9節ガンバ大阪の川崎戦のスタメンを予想しました

宇佐美のゴール前節福岡に勝ったガンバですが、次はホームでの川崎戦です。前半戦の天王山とも言えるこの試合に勝つと優勝戦線に踊り出ることができるので、大変重要な試合です。その川崎戦のスタメンを考えてみました。



スポンサーリンク

フォーメーションは4-4-2

前節の福岡戦では4-4-2のフォーメーションに変えましたが、その結果良い試合運びが出来きました。従って、川崎戦も4-4-2で戦うと思います(クリックで拡大します)。

gamba-kawasaki-j-starting

トップは福岡戦と同じパトリックです。コンビは宇佐美だと思います。福岡戦のように呉屋が先発するかなとも思いましたが、決定機を決めきれなかったことと川崎戦はチャンスが少ないことで宇佐美を先発にしました。2列目は倉田と前節メンバー外だったアデミウソンです。ボランチは遠藤と今野でDFラインは岩下が福岡戦でベンチ入りしていましたので、今度は先発すると思います。ようやくスパイコンビ解消です。SBは福岡戦と同じです。川崎の攻撃陣は力があるので、守備に定評があるジェソクにしました。GKは疑う余地はありません。



スポンサーリンク

ポイントは遠藤がどれだけ前でプレーできるか

守備に関して言えば、前節福岡戦ではウエリントンに仕事をさせませんでしたが、それと同じことを大久保にもやってやれば良いのです。ただ、福岡と違うのは、中盤もケアしなければならず、遠藤と今野が中村憲剛と大島をどれくらい抑えるかで試合展開が変わります。攻撃はパトリック、宇佐美、アデミウソンの3人は点が取るだけの決定力があるので、その3人にどれくらいボールを共有できるかです。つまり、倉田と遠藤がどれだけ前線にボールを配給できるかにかかっています。特に遠藤がアタッキングサードでプレーできれば、攻撃が活性化されることが前節でわかりました。反面、川崎に押し込まれる時間が長いと遠藤が中村憲剛のマークに付かざるを得ないので、前線に行く機会が減ります。従って、遠藤が前でプレーできればその分中村憲剛が下がって守備にまわってしまい、川崎は攻撃ができなくなる、逆に遠藤が中村憲剛に引っ張られるとガンバの攻める時間が少なくなります。つまり、遠藤と中村憲剛のマッチアップが試合の勝敗を左右します。中盤での潰し合いが見どころです。
川崎戦からファーストステージの後半戦が始まります。ホームではまだ1勝しかしていませんが、前節は良い勝ち方をしましたので、この悪いホームの流れを断ち切って優勝戦線に加わってくれるでしょう!そのためにもみなさんスタジアムに足を運んで力いっぱい応援しましょう!!

にほんブログ村 サッカーブログ ガンバ大阪へ
にほんブログ村

関連記事

  1. Jリーグ2ndステージ第5節ガンバ大阪の柏戦のマッチプレビュー

  2. 移籍後のサッカー宇佐美の穴をどうやって埋めるか

  3. Jリーグ1stステージ第12節ガンバ大阪の磐田戦で東口はなぜ失点したのか

  4. 宇佐美よCWCの吹田スタジアムで会おう!

  5. ガンバ大阪の2016年Jリーグ1stステージ前半戦を振り返ることでわかったこと

  6. GAMBA EXPO 2018でガンバが連勝するためにやること1つ!

  7. ガンバ大阪の2015年シーズンを振り返りました

  8. Jリーグ1stステージ第15節ガンバ大阪の湘南戦のスタメンを予想しました

人気記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
PAGE TOP