注目の記事 PICK UP!

初心者向けガンバ大阪のスタジアムの席の選び方をまとめました

ガンバの新しいスタジアムである市立吹田サッカースタジアムにはもう行かれましたか?私は既に10試合ほど観ていますが、まだ行っていないという方もいらっしゃると思います。

今回はそんな新スタビギナーの方に席の選び方をまとめました。一応ガンバのスタジアム向けに書いていますが、席の選び方の考え方は他のスタジアムにも当てはまりますので、他チームの方も参考にしてみてください。



スポンサーリンク

試合を観たい人はメインかバック、応援したい人はゴール裏

サッカーのスタジアムは大きく2つのパターンに分けられます。それは試合を横から観る席と縦に観る席です。これは世界中どこのスタジアムでも共通しています。

で、試合を観たい人は横から観るメインかバックスタンドを選んでください。なぜなら、横から観た方が試合が見やすいからです。実際、サッカーのテレビ中継でも横から映していますよね。

一方で、ガンバ応援するんや!って人は迷わずゴール裏に行きましょう!これは試合を縦に観るとかは関係ありません。単純にゴール裏にサポーターが集結するからです。

吹田スタジアムの席は4パターン

吹田スタジアムは前の席はピッチにすごく近く、後ろは傾斜がついているので俯瞰して観れますので、すごく特徴的な座席を持つスタジアムです。ですので、席の選び方を間違えるとちょっと残念なことになるので、観戦パターン別にまとめてみました。

  • 試合をゆっくり観たい人
  • ガッツリ応援したい人
  • 目当ての選手を観たい人
  • チームの戦術とかチーム全体を観たい人

スタジアムに来る人は大体こんな感じでしょうか。これを吹田スタジアムの座席に当てはめると下図のようになります(クリックで拡大表示されます)。
seat_pattern
図の見方ですが、お目当ての選手がいて、楽しくさわぎたい人はゴール裏の下層かカテゴリー3になります。
その逆で、試合を静かにゆっくり観て、試合分析をしたい人はカテゴリー4もしくは5になります。

吹田スタジアムの座席表は下記になりますので、あわせてご覧ください(クリックで拡大表示されます)。
suita_stdium_seat



スポンサーリンク

このようにまとめてみましたが、人それぞれで好みやこだわりもあると思いますので、絶対ではないですが席を選ぶ時の参考になさってください。
では、スタジアムで会いましょう!

こちらもどうぞ

私が初めて吹田スタジアムで観戦した時の感想です。

吹田スタジアムで観戦するときの注意点をまとめています。

スタジアムではなく家でガンバの試合を見るときはスカパーがおすすめ!



スポンサーリンク

にほんブログ村 サッカーブログ ガンバ大阪へ
にほんブログ村

関連記事

  1. ガンバ大阪宇佐美選手のチャントの紹介原曲はポパイ(歌詞付き)

  2. 中目黒にできたスターバックスロースタリー東京とは?

  3. 選手紹介前に歌うガンバ大阪のチャント「俺らにできること」の紹介

  4. 私のスカパー!Jリーグオンデマンドの使い方

  5. ガンバ大阪の試合を新スタジアムで観戦するときのおすすめの駐車場

  6. めっちゃ盛り上がるガンバ大阪のチャント「オオサカスタイル」の紹介

  7. ガンバ大阪のスタジアムツアーでピッチサイドに降りた(ネタバレ注意)

  8. プライドのぶつかり合い!世界のダービーにまつわる話

人気記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
PAGE TOP